HOME > あなたの気になる症状は? > 自律神経失調症

自律神経失調症~自律神経とは~

自律神経とは血管、リンパ腺、内臓など自分の意思とは無関係に働く組織に分布する神経系のことであり、呼吸や代謝、消化、循環など自分の意思とは無関係で生命活動の維持や調節を行い、絶えず活動している神経です。

自律神経は交感神経と副交感神経からできており、交感神経は代謝、消化などの生命活動を活発にする働きをし昼間に、副交感神経は交感神経とは全く逆の働きをし安静時の夜間に活発になります。

人体ではおよそ12時間交代でこの二つの神経の優位が入れ替わるとされていますが、夜更かしやストレスなどで脳を休める時間が減ると自律神経が興奮し、結果的に交感神経と副交感神経の優位入れ替わりのバランスが崩れ、自律神経失調症になるとされています。

自律神経失調症~自律神経失調症の症状~

自律神経失調症の定義や概念については多くの考え方があり、また正式な病名ではありません。

自覚症状があるのに検査をしても異常がみつからないときに自律神経失調症と診断されることが多いようです。

寝汗や冷や汗などの異常な汗、慢性的な頭痛や肩こり、下痢、めまい、立ち眩み、耳鳴り、不眠症、疲労感、血圧の激しい上下、動悸、ふるえ、吐き気、食欲不振、微熱、過呼吸、生理不順といった身体症状から、人間不信、情緒不安定、不安感、緊張、イライラ、抑うつ気分といった精神的な症状が現れてくるのが自律神経失調症です。

異常な汗や痛み、疲労感や体調不良などの症状の治療のために病院に通っている人の何割かは自律神経失調症の方だとも言われています。

自律神経失調症で悩んでいる時は、病院で、いろいろ精密検査をしても異常がないと言われますが、症状は明らかにあるために別の病院で診てもらうということを繰り返すことがよくあります。

しかし、色々な病院で診てもらうたびに、先生から言われた言葉が逆に気になってしまい、余計に疲労感や体調不良などの症状を強くしてしまうことも多いものなのです。

これも自律神経失調症の特徴です。

慢性疲労症候群、過敏性腸症候群、下痢型過敏性腸症候群と言われるものも、自律神経失調症の症状に含まれると言われています。

また、うつ病、登校拒否、更年期障害、外傷後ストレス障害(PTSD)も自律神経失調症が原因になっている場合が多いと考えられています。

自律神経失調症~自律神経失調症の原因~

自律神経失調症の原因は、夜更かしや夜間勤務といった不規則な生活や、社会生活や人間関係、環境の変化における過度のストレスなどが挙げられます。

自律神経失調症は自律神経系の様々な種類の自覚症状なので、症状のあらわれ方が非常に不安定で、遺伝体質、性格、ストレスの感受性により症状の出方も様々であると言われています。

体の一部が痛くなったり具合が悪くなったり、精神的に落ち込んだり・・・と人によって様々で、いくつか重なって症状があらわれたり、症状が出たり消えたりする場合もあります。

また、女性は一生を通じてホルモンのリズムが変化しつづけ、この変化が自律神経の働きに影響を与えます。

自律神経の乱れには、骨格の歪みも影響してきます。

骨格が歪んでいると、それを支えるための慢性的な筋肉の過緊張によって自律神経の入れ替わりがうまくいかなくなり、自律神経が正しく働かなくなってしまいます。

筋肉の緊張が取れなくなると、活動状態をつくる交感神経のスイッチが切れなくなり、休息状態をつくる副交感神経にスムーズに入れ替わらず不眠や動悸の原因になります。

自律神経失調症~自律神経失調症になりやすいタイプ~

生まれつき敏感で緊張しやすい人がなりやすい病気です。

神経質で小さいことでも気になったり、他人の目や評価が気になったり、頭の切り替えができずに悩んでしまうタイプです。

そこにさまざまなストレスが加わり、自律神経のバランスがくずれてしまいます。


自律神経の中枢は脳の視床下部というところにあり、この場所は情緒、不安や怒り等の中枢とされる辺縁系と相互連絡していることから、こころの問題も関わってきます。

自律神経失調症~自律神経失調症の予防~

ストレスの軽減や、夜更かしなどの生活習慣の改善などを図ることが第一です。

とは言っても、仕事や人間関係など社会生活を送るうえで、都合よくストレスが生じる仕事や人間関係を回避したり、夜間勤務を拒絶したりできないのが現実です。


しかし、身体の不調をそのままにしておくと、症状を悪化させたり、重病を招く恐れもあるので、きちんと向き合って治療することが大切です。

その場合、安易に薬に頼りがちですが、精密検査などで異常が認められない身体の不調の場合は、生活習慣の見直しや入浴、睡眠(休養)、気分転換などでリフレッシュしてみてはいかがでしょうか。

もちろん、整体←クリック)やヘッドスパ(ヘッドマッサージ)←クリック)も効果的です。

首・肩周りのこりを揉みほぐし頭部への血流を促進することで、頭部に十分な酸素や栄養素を供給します。
そして、頭蓋骨を覆っている筋肉をしっかりと揉みほぐすことで、頭蓋骨の動きを改善し、脳脊髄液を循環させるポンプの役割を取り戻します。
脳脊髄液の流れが改善され脳と脊髄に酸素や栄養素が十分行き渡ることで、乱れていた自律神経やホルモンのバランスが整います。
また、患部をしっかりと揉みほぐすことで痛みやこりを取り除くだけでなく、痛みやこりの原因になっている部位もしっかり揉みほぐしのバランスを整えることで、こりが溜りにくく再発しにくいお体に導きます。

広島県福山市草戸町にある整体&足つぼマッサージ&ヘッドスパのお店「ポリチェ」では、

 

頭痛、首こり、首の痛み、肩こり、肩の痛み、手足のしびれ・痛み、肩甲骨周辺や背中のこりや痛み、腰痛、坐骨神経痛、股関節痛、骨盤の歪み、ひざ痛、足のむくみ・重だるさ、冷え性、不眠、便秘、疲労など、

さまざまな症状に効果があったと多くの方にお喜びいただいております。

 

整体&足つぼマッサージ&ヘッドスパ

Bodycare&Refresh pollice ポリチェ
広島県福山市草戸町5-13-1
TEL:084-953-5069